MOTIVATION 2017.4.8
あなたが疲れているのは「決断」のせい!?とにかく「考えない」モチベーション維持術
毎日ちゃんと休んでいるはずなのに、なぜかなかなか疲れがとれなかったりやる気が出なかったり……。こんな時、疲れているのはあなたの体ではなく、心なのかもしれません。とはいえ、心の疲労を回復するのは難しそうですよね。ところが、実はその原因はあなた...
モチベーション | 2017.4.8
LEADERSHIP 2017.4.1
人前に立つのに疲れた……リーダーシップを取るのが辛くなったらどうすればいい?
リーダーといえば、チームの頭であり鑑。やりがい溢れる役割ですが、その責任感がプレッシャーになってしまうことも少なくないはず。リーターシップを取るのが辛くなった時は、どうすればいいのでしょうか? 頼りになる部下を補佐役にする かなり直接的な解...
リーダーシップ | 2017.4.1
MOTIVATION 2017.3.30
失敗はモチベーションアップのタネ!ミスから改善点を見つけるコツ
誰でも仕事に失敗はつきものですよね。ですが、失敗してしまったからといって、それを引きずってばかりいては次に進むことはできません。大切なのは、その失敗をどう次に活かすか、同じ場面に遭遇した時に次はどういう対応をするべきなのかをしっかりと確認す...
モチベーション | 2017.3.30
MOTIVATION 2017.3.22
「モチベーションを上げる」だけでは不完全!?本当に大事なことを「習慣化」する方法
上げたくても上がらないモチベーションの「習慣化」について紹介します。モチベーションとは、簡単に言えば動機を裏付けるもののこと。ただ、モチベーションの維持が重要だとわかっていても、対策を取らなければどうしてもやる気は低下してしまいます。そこで...
モチベーション | 2017.3.22
LEADERSHIP 2017.3.15
リーダーの役割は規範を示すこと。部下は上司のどんな部分に注目しているか?
上司の大切な仕事の1つに、部下のマネジメントがあります。個人業務だけでも大変なのに、部下が複数名もいるとなかなか忙しくて手が回らなくなることもあります。しかしそういった中でも部下はちゃんと、上司としてのあなたを細かく見ています。 部下から信...
リーダーシップ | 2017.3.15
MOTIVATION 2017.3.7
誰かの背中を追いかければモチベーションは上がる。「尊敬」がやる気に与える効果
会社に入ると、よくいろいろな人から上司を尊敬するように言われますが、そもそもなぜ「尊敬」が仕事において有効なのか考えたことがあるでしょうか?そのために、まずは尊敬の対極ともいえる「否定」について考えてみましょう。 現代は否定と他責の時代だと...
モチベーション | 2017.3.7
MOTIVATION 2017.3.5
やる気がでないなら一旦休憩してみれば?モチベーションがみるみる復活する5分間休憩術
「よし、働くぞ!」と始業時にはたっぷりだったモチベーションも、数時間後には見る影もなくなっている……。こんな経験は誰にだってあるはず。人間は機会ではないのですから、疲れた時には休憩をとるのが一番。事実、仕事の出来る人ほど上手に休憩を取ってい...
モチベーション | 2017.3.5
LEADERSHIP 2017.2.28
優秀なリーダーは仕事量が少ない。リーダーに欠かせない仕事を「任せる」技術
リーダーになると責任が重くなり仕事量も増えますが、その分自分がたくさん働いてカバーしようとしてしまう人がいます。しかし、優れたリーダーは仕事量が少なく、効率的に仕事を「任せる」技術を体得していることが多いもの。より付加価値が高い仕事をこなす...
リーダーシップ | 2017.2.28
